TOP > 園での生活 - 安心への取り組みと体制
安心への取り組みと体制
幼稚園バス
登園・降園の主な幼稚園バス路線地区は、琴似・山の手・西野・桑園・二十四軒・八軒・宮の森・発寒・北円山などのエリアです。
※路線は、毎年4月頃決定します。詳細はお問い合わせください。
健康管理・安全指導
小さな変化でも決して見逃すことのないように、身長・体重は毎月測り、健康管理の手助けをしています。
延長保育
当園に在籍し、時間外の保育が必要な園児に対して、延長保育を実施しています。
お預りする園児に応じ、当園教諭が交代で担当いたします。
お預り日 | 通常の当園における保育日(特定行事日を除く) |
---|---|
お預り時間 | 13時30分~18時00分 |
お預り場所 | 2階和室ならびにお遊戯場 |
料金 | 1日500円(おやつ代含) |
※平成22年4月現在。詳細はお問い合わせください。
休業期間中の預り保育「オヤスミルンビニー!」
当園の休業期間(夏休み・冬休み・春休み)の一部期間において、預り保育「オヤスミルンビニー!」を実施しています。当園に在籍中の園児が対象で1日コース・午前コース・午後コースの3コース(9:00〜18:00)を用意、当園教諭が日替わり交代制で担当いたします。
※実施期間や料金等の詳細は、毎年4月頃決定します。詳細はお問い合わせください。
園を見守る体制について
札幌ルンビニー幼稚園理事会
当園を明朗厳格にマネージメントしていくために、運営・経営組織として、母体である円静寺の責任役員ならびに門信徒総代会、そして当園同窓会長等の皆さまにより結成。お子さまたちの将来に対する希望あふれる建設的な考えをもとに、保護者の皆さまにとって適切かつ確実な年間経営と長期経営への信頼を得ることを目指しています。
札幌ルンビニー幼稚園評議委員会
有益なアドバイスをいつでもいただけるように、諮問・後援組織として、博識かつ社会経験豊かな皆さまにより結成。幼児期のお子さまたちの枠にとどまらない個性を伸ばすこととは? 地域に根ざしていくこととは?etc. 当園の守り抜くべき教育方針と理念への理解を得たうえで貴重な意見や助言を常にいただいております。
札幌ルンビニー幼稚園同窓会
卒業生はもちろん、歴代PTA会長を勤めてくださった方々や保護者の皆さまも加わった、当園の純然たる後援組織として結成。園長や当同窓会の趣旨に賛同いただいたすべての皆さまが中心となり、卒業後もお子さまたちや保護者の皆さまどうしの繋がりはもとより、「世代を超えた御縁」として、当園とお子さまたち、ならびに保護者の皆さまとの末永き繋がりや地域に根付いた仲間意識を何よりも大切にしています。発足当初より様々な機会や事業等を通してその意志を楽しくありがたく守り続けています。
園バス運転責任者
「(株)じょうてつバス」との契約により、尊い命を運ぶ自覚と確かな運転技術、そして園児や保護者の皆さまへの温厚で丁寧な対応のできる人格を持つ運転手をご紹介いただいております。ご自宅と園の間を日々通われるお子さまたちを安全に送迎することを第一に考える運転担当職員が常勤しております。
24時間の警備体制
(株)ベルックスに警備を委託しております。